転職や就職の際に、求人情報を探すとなるとハローワーク、転職サイト、転職エージェントなど浮かべる方が多いかと思います。
こちらでは、そもそもハローワークと転職サイトや転職エージェントの違いはどんなことなのかご紹介致します。
求人情報を活用するために
転職サイト、転職エージェントやハローワークは、転職や就職による求人情報を探している方にとって大きな味方になってます。
ただ、それぞれに特徴がありますので、ハローワーク、転職サイトや転職エージェントを使い分けることでより効率的に求職活動をして頂けます。
それぞれのサービスの特徴を知ろう
- ハローワークの特徴
- 転職サイトの特徴
- 転職エージェントの特徴
各サービスの特徴を理解しておくと、みなさんの求職活動の行動がガラリと変わりますよ!
1.ハローワークの特徴
まずは、失業した時に必ずお世話になるハローワークです。
ハローワークは、行政の管轄の下、求職サポートを行っていますから、掲載している企業も信頼できる場所が多いでしょう。
その他に挙げられるメリットには、以下の内容があります。
- 地元就職に強く、求人量が多い
- 求人の採否をきちんと連絡してもらえる
- 職業訓練や自己分析等が無料で利用できる
なによりも、就職までのサポートが無料、公的な制度を活用しながら動けるというのが、大きな強みになりますよね。
これは、他の所ではサービスとして設けていない場合があります。
身近で利用できる場所として考えると、心強い存在になるでしょう。
また、基本的に求人票を無料で出すことができますので、企業側としては出しておいて損はありません。
その結果、地元企業の求人をたくさん見ることができますので、地元就職を考えている人にとっては選択の幅が広がるでしょう。
一方で、以下のデメリットもあります。
- 相談員によって対応が違うことがある
- 記載情報に差異が見られる場合がある
近年の求人情報には、記載されている内容と実際の業務内容が違うといったトラブルが生じています。
他の転職サービスの場合は、記載情報に差異がないかを厳しくチェックしてから紹介しますので、情報の正確性が保障されていますよね。
そして、対応する相談員によっては、相性が合わず上手くいかないという事例もあります。
自分から積極的に動くだけでなく、相談員の相性によっても求職活動が左右されるでしょう。
2.転職サイトの特徴
転職サイトと聞くと、有名な企業がたくさんありますよね。
実際に利用した経験のある人もいるでしょう。
転職サイトを利用した場合のメリットは、以下の通りです。
- 中小企業だけでなく大企業の求人もチェックできる
- 自分のペースで求職活動が行える
- 業界ごとにチェックでき、スカウト機能で求人のマッチングが可能になる
転職サイトの大きな特徴はスカウト機能になり、企業側から声をかけてもらえるというサービスになります。
求職活動は、求職者自身が企業に売り込むといったイメージがありますが、このスカウト機能を利用すると考え方が間違いなく変わるでしょう。
自分の魅力を知ってもらえるというのは、嬉しいことですよね。
反対に、デメリットには次の内容が挙げられます。
- 面接や添削サポートが受けられない
- 日程調整等の求職活動全ての手続きは自分で行わなければならない
転職サイトは、基本的に豊富な求人情報を提供することに主眼がおかれています。
そのため、必要な手続きは全てみなさんがしなければなりませんので、スケジュール管理は徹底する必要がありますよね。
また、書類添削等のアドバイスは行いませんから、一人でこなさないといけないことに不安を感じる人もいるでしょう。
提示されている情報を活用し、自分でスケジュール管理や対策をすることを覚えておきたいですね。
3.転職エージェントの特徴
転職エージェントは、民間企業が運営する職業紹介所になり、全国に約1万社以上あると言われています。
利用したことがない人でも、求職者に担当者がついて、就職までサポートしてくれるといったイメージがありますよね。
実際のところは、どうなのでしょうか?
まずは、メリットを見ていきましょう。
- 質の高いキャリアアドバイザーのサポートを受けることができる
- ホワイト企業等、質の高い求人が多い
- 非公開求人を紹介してくれることがある
転職エージェントの最大の魅力は、業界の最新情報や的確なアドバイスが得られることにあります。
先程までの求職活動では、現在の業界の動向を掴むことはできませんよね。
求人票から読み取れる情報には、限りがあります。
ですが、転職のプロであるキャリアアドバイザーがいることによって、転職活動の悩みやこれからの行動について相談しながら進めていくことができるでしょう。
一方で、以下のデメリットもあります。
- エージェントとの相性によっては、転職が長引く等のマイナスが生じる
- ニーズに合った求人を紹介してもらえない可能性がある
転職エージェントは、求人のマッチングによって企業側から収益を得ています。
そのため、人によっては強引にでも就職に結びつけるように動くこともあるそうです。
ハローワークと同じような部分ですが、信頼できるエージェントと出会えるかが大きなカギになるでしょう。
さらに、他の求職活動とは違い、確実に就職ができる求人を紹介するように行動します。
ですので、みなさんが希望する職種や業界に、スキル等の関係で紹介できない求人も出てくるでしょう。
これは堅実と表現することができますが、未経験の業界等に挑戦したいと考えている人にとっては不向きかもしれません。
転職サイト・転職エージェントとハローワークの違いのおさらい
ここまで上記3つの特徴を説明しましたが、より簡単にまとめるとどのような違いがあるのでしょうか?
分かりやすいまとめ方として、利用すべき人の視点からお伝えしましょう。
未経験の仕事を探していたり、地元で仕事を探したりしたいと思っている人に向いているサービス。
中小企業だけでなく大手企業を視野に入れて、自分のペースで行動したい人にオススメのサービス。
転職活動が初めてて、サポートを受けながら求職活動を行いたい人にオススメのサービス。
上記のように、オススメできる人の視点から分類すると、それぞれのサービスの違いが見ることができます。ハローワークや転職エージェントは、関わりの程度が違っていてもアドバイザーがいてくれますが転職サイトはいません。また、転職が初めての人にとっては、何から始めれば良いのか、そのレクチャーをしてくれるのかも大きな違いになってくるでしょう。
これらのサービスは、どれか1つを利用して行わなければいけないルールではありません。
複数を利用しながら、自分に合った求人を探すという方法もアリなのです。
それぞれのサービスにはそれぞれの特徴がありますから、良い点を活かしながら、自分に合った求人を探すことができると良いですね。
今回の記事で、どれも同じでないことを理解して頂けたと思います。
最後に
今回は、ハローワークと転職サイト・転職エージェントの違いをご紹介しました。
自分のペースで行動したいか、どのような企業を視野に入れているのかによって、利用すべきサービスが見えてきます。特に、就職活動実績を確保するために、これらのサービスは欠かせない存在になりますよね。
利用に制限はありませんから、自分に向いているサービスで新しいチャンスを掴みましょう!